ふるさと納税の新制度が6月に始まるのに際し、総務省が静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方針を固めたことが8日、分かった。昨年11月以降、基準に反する過度な返礼品を贈り、多額の寄付を集めたのが理由。来月1日以降は寄付しても制度に基づく税優遇が受けられない。4市町と参加を辞退した東京都を除く1783自治体は全て税の優遇対象となる。ふるさと納税の新制度が6月に始まるのに際し、総務省が静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方針を固めたことが8日、分かった。昨年11月以降、基準に反する過度な返礼品を贈り、多額の寄付を集めたのが理由。来月1日以降は寄付しても制度に基づく税優遇が受けられない。4市町と参加を辞退した東京都を除く1783自治体は全て税の優遇対象となる。
総務省は有識者で構成する地方財政審議会の意見を踏まえて最終判断し、15日にも告示する。4市町が対象外となる期間は今後検討する。
his*****
Amazonギフトとか明らかに本来の趣旨から外れてる物ばっかりだしこの処置はやむを得ないと思う
泉佐野市は犬鳴ポーク、泉南水茄子、泉南タコと地元名産品も沢山あるのに何故それをアピールしないのか
tan*****
過度は過度でもせめて地元の物ならよかったんだけど、全然関係ないものでやってたからね。
制度が出来た経緯考えれば致し方なしでしょ。
thr*****
そもそも返礼品ありとしたのが間違いかと。
地元振興という目的はわかりますが、転売不可の割引券とか直接得にはならないものにすべきでは?
xxe*****
納税額を増やしたかったんだろうけど、これじゃその土地や地域と関係性が皆無だしね。これを認めてしまったら
AIトレードとかみたいに、ふるさと納税を謳った新たな詐欺業者も増えそうだし、そういうことを防ぐためにも
この対応は正しいと思う。
mmmxyz***
すでに、『ふるさと納税』ではないよね。一番儲かってるのはサトフルとかの中間業者じゃね?納税分の1割が手数料ですよね。
zak*****
名前の通り 都会に住んでいても生まれ育ったふるさとに納税して、過疎化して苦しい ふるさとの市町村に貢献と税金の分配が、本来の趣旨やったのが、返礼品目的で 何の縁もゆかりもない市町村に納税してた利用者にも 問題があるし 税金を集めるために 地場産品でもない縁もゆかりもない商品を返礼品にしてた地方自治体にも問題あり。
*****
泉佐野市の寄付をもらっても多額の手数料を仲介業者に払わなくてはならいって部分の主張は同意する。
地域に関係のない返礼品は規制すべきだけど、特産品の無い市町村にも救いは必要。現状ではサイトで行ったこともない市町村を選択、工場からお肉が送られる。そこに本来の寄付やお礼の概念はあるのだろうか。
yos*****
寄付はできるんだ。
後で優遇を受けられないとわかって返品するしないでクレーム処理が多くなりそう。
miz*****
ふるさと納税は、必ず自分の行ったことのある応援したい市町村にしています。
返礼品と税の控除はおまけと考えて、振興してほしい地域を選びます。
それなのに、返礼品から検索できるふるさと納税サイトがあるのは少し趣旨から外れている気がします。
ただ、初めは返礼品目当てでも、ふるさと納税をすることで、その地域に興味を持ち、返礼品でその地域の特産品とその良さを知り、いつか訪れるきっかけになるならば、素晴らしいと思います。
返礼品を豪華にすることで寄付を集めようとするほどの厳しい懐事情は分かりますが、地元の良さをアピールするには、特産品を送る方が良いのではないでしょうか。
********
泉佐野市が必死になって金を集めなければいけない理由は、関空ができるからといって過剰な投資をしたこと。ちょうどバブル期とも重なって大失敗で夕張市のように「破産」してもおかしくなかった。
そこへやってきたふるさと納税チャンス。
本来、ふるさと納税は地方を元気にさせるための目的だったのに、泉佐野は実質的に赤字補填に使うという見え見えのやり口を始めた。
こんなもん、批判されて当たり前だし、行政や自治能力のなさを「ギフト券」でつって解消しようなんてとんでもない。
di1*****
地方自治体にお金がないのが根本的な問題です。そもそも、今のような行政区分に必要性と許容性があるのか今一度考え直すべきです。
北海道〜沖縄間が容易に日帰りできて人口が激減していく時代に、47都道府県と1700超の市町村がバラバラに議員と職員を抱える必要はないでしょう。そもそも今の都道府県割りに大した合理性はないのです。
昭和の大合併ができたのだから、令和の大合併をやるべきです。
alk*****
地方ばかりにペナルティを課すのではなく、総務省に責任は無かったのかと言いたい。
逆の見方をすれば、工夫しなくてお金を集められなかった所が僻んでいるとも取れなくも無い。
渦中の泉佐野市のやり方にも問題があったかもしれないが、工夫をしなかった地方自治体や縛りをつけるしかできない総務省にも問題はあると思いますよ。
文句を言うのは簡単だが、一連の事案で総務省が「地方創生」をしたくないという本音が分かった。
hk*****
初めからしっかりした制度を作っていれば良かったのに、後出しジャンケンをした総務省
地方の市町村のための制度ではなくて、ただの政治的な利用だったということ
この市町村を批判するだけの問題ではない
政治家のレベルが低いんだよ
otz*****
総務省にも責任があると思う。
きちんとした規則作りをせずに開始した事が問題である。
総務省はこの責任はいったい誰が取るんでしょうか?
違反した市町村だけを罰を与えるのは間違ってます。
総務省のあなた達も責任を取りなさい。
eis*****
今回の判断は正しいと思うが、ある意味アイデアを出したものや先にやったもの勝ちのようなやり方を総務省が放置してきたことが問題ではないか。それは同じ税金を払うのならお返しを多くいただけるところにお金を払うのは当然の考えです。
oma*****
大丈夫だきっと泉佐野を応援する人が返礼品無しでもふるさと納税してくれるよ
八千円くらいは集まると思うぞ
dor*****
なんかやたらと冷遇された自治体に対して批判的だが、確か東京以外の46道府県はほぼ軒並み赤字状態じゃなかった?市町村自治体に関しても赤字な所が多いだろうし、どこでも寄付は喉から手が出るほど欲しいんじゃなかろうか。
それに対して「おらが街の為に」自治体が試行錯誤してカネを集めるってのは、ある意味間違ってない方向性な気がする。まぁ、amazonだって、いずれ外される事前提で考えた「最後の花火」だったんだろう。さすがにやりすぎかと思ったが。
でも泉佐野のふるさと納税サイト見たけど、よくこれだけ欲しがりそうなの集めたなって思った。何もやらずに不公平だって嘆く自治体よりよっぽどやる気を感じたよ。
それに昔の話だけど、安易に原発呼んで、今後財政は安泰って言ってた自治体より、よっぽど健全な気がするが、どうなの?
sat*****
近所の電車の車内に小山町のふるさと納税のポスターがあったけど、返礼品がサーティワンやリンガーハットの商品券、IH炊飯器、シモンズベッドだった。
どうみても地元と関係ないものばかり。
地元の道の駅に農産物がたくさんあったから、そういう詰め合わせでもいいのではと思う
街の気さくなご意見番
所得税、法人税をはじめとした税制全体がおかしいのに、小手先のふるさと納税を導入して、おかしな運用したところを除外
たしかに、おかしな運用したところは、処分も必要だけど、税制全体の再構築が必要なんじゃないの?
sab*****
当然ですね。
これでは納税の意味をなさない。
改心したとしてもすぐには復帰させてはいけない。
しっかりペナルティをしなくては!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00000016-kyodonews-pol
0 Comments
コメントを投稿