ナツメグは、コショウ、シナモン、クローブとならぶ四大香辛料の1つ。インドネシアのモルッカ諸島原産のナツメグの木の種子の胚乳を乾燥したものだ。その風味は挽き肉料理と相性がよく、ハンバーグやミートローフなどに欠かせないほか、クッキーやドーナツにも、好んで用いられている。

ナツメグの分量について、エスビー食品のレシピでは、ハンバーグ2人前で「小さじ1/4」と記載している。このように少量では問題ないが、ナツメグを大量に食べるのは危険な行為だ。というのもナツメグは大量に摂取すると強力な幻覚作用や興奮作用を示し、逆に有毒となるからだ。

日本中毒情報センターの報告によると成人の場合、ナツメグを5グラム以上摂取することで中毒症状が現れる。呼吸困難になるとともに、めまい、幻覚、嘔吐などの症状に陥る。通常は24時間以内で回復するが、2~3日かかることもあるという。

同センターでは、ナツメグの実2個を食べた8歳男子が24時間後に死亡した事例があるので、小さい児童の場合は少量でも受診を勧めた方が無難だとしている。

美味しいスパイスも分量を誤ると、大変なことになる。ナツメグの入れすぎにご注意を!



佐藤達夫 (食生活ジャーナリスト)
この事故から消費者が学ぶことは3つ。1:「自然が一番安全」という概念は間違い。市販の香辛料にもいろいろあり、中には多種類の原材料を使ってあるものもあるが、「ナツメグ香辛料」の原材料はナツメグだけ。ナツメグの種を粉にしただけの物で添加物などは入ってない。自然と言えば自然そのもの。2:安全性の議論には必ず「量」の概念が必要。ほとんどの食品は「少量であれば危険性はない」し、「大量に摂取すれば危険性が生ずる」ということを知ろう。3:「適量表示」は止めよう。レシピには「適量」表示があるが、料理初心者には「適量」の見当がつかない人も少なくない。とりわけ「主材料」ではなく「調味料」の場合は、今回のようなリスクもあるので、「適量」ではなく「小さじ1/4」などという表示をすべきである。


ari***** 

ひと瓶丸ごと入れるとかないわー


mymy 

ナツメグ中毒なんて初めて聞きました!
ひと瓶使い切る事は
なかなかないと思いますが
そういった中毒があるという事が
知れて良かったです。


mac***** 

一生懸命作ったのでしょうが、適量で一瓶いれてしまうのはどうかと…。一瓶入れるなら、レシピの分量に一瓶と書いてあるはず…。でもナツメグがそんな中毒症になるなんて知らなかった。夫はハンバーグ恐怖症になるでしょう…。


sna*****

>1瓶まるごと入れた理由は、妻がナツメグを使うのが初めてで、レシピ本の「適量」がどのくらいの量なのかわからなかった

てこの奥さん普段からどんな料理つくってたんだろ?

ナツメグ云々以前の問題のような気がする


wmro**** 

適量が分からないから一瓶入れるとか正気ではないね


ku_***** 

某大型掲示板の“メシマズ嫁”のスレッドに登場していそうなヨメだよ思った。
昔ならともかく、わからないならスマホやPCでなんぼでも調べられるだろうに…。
どうして料理下手ってきちんと調べもせず自己判断したりアレンジを加えるのか理解できない。
旦那さんの命に別状が無かった事だけが幸いだったと思いますが、ハンバーグにトラウマ抱えそうですね。


さくららん 

家庭で少人数分の料理するときに、スパイスを一瓶入れることなんて無いし、普通に考えて分かりそうなものだけど。
こういう人、後々色々問題出てきそう。
確信犯だったらコワイ。


f0101***** 

一瓶も入れるってのは異常だよな。
しかも自分はそんなことしないと思っていても相方にやられてしまっては防ぎようもない。結婚は相手をちゃんと選ばないと大変な目にあうという案件だな。


bak***** 

これは極端な例だと思うが、レシピの調味料の「適量」って表示は、そこがしりたいのに~!って思うことは結構ある。


jda***** 

ハンバーグにはナツメグ入れるけど、多量摂取でそんな作用があるとは知らなかったから知れて良かった。
それにしても初めて作るなら尚更慎重に入れないかな?
私なら恐々と控えめに入れそう。
ハンバーグくらいしかナツメグ使う事無いですが気をつけたいと思います。


Fjt 

普通に考えて一瓶なんかいれないでしょ
香辛料だよ
こしょう一瓶入れないでしょ
わかるでしょ それくらい


sea***** 

適量で1瓶入れてしまう感覚、
ナツメグ以上に危険な香りがする。


sak***** 

ナツメグを初めて使ったとかなんとかいうずっと以前の問題で、新婚さんで慣れない料理を頑張って作ってるんだろうとは思いますが
そもそも適量がわからないからとスパイスを1瓶入れてしまうという判断をするのは問題かも。。
赤ちゃんができて離乳食とかになったときが怖いですね
はちみつあげちゃったりしそう。。
向き不向きもあるし無理をせず市販品をうまく利用してほしい
家族の平和のために


cha*****

命に関わらなくて良かった。でも適量で1瓶入れるのは普段から料理してないですね。そのハンバーグを良く食べれたと思う。


; ) 

…根本的にこの女性がおかしい。適量で全部入れるって…
しょうゆ適量お好みでと書いてあったら1升入れるの?


mas*****

常識的に考えれば、分量がわからなくても1瓶は入れないと思う
一口食べた時点で変な味だったと思うんだけど、意識なくなるまでにどれくらい食べたのかな?


sar*****

奥さん基礎の料理教室通わせてあげたほうが良いわ。
この先、お子さんが出来て離乳食とか食事作り危なげだから。
今は家庭科で教わらないの?


匿名 

適量と書いてあってひと瓶はなかなか入れないよね。ハンバーグを作る時は必ず入れるけど独特な香りがあるしひと瓶いれたら凄い匂いだっただろうな〜。
中毒があるのは知らなかった。


ss9*****

米を研ぐときに洗剤使ったり、猫の絵が描いてあるツナ缶で料理したりとトンデモ料理の都市伝説は数多くあるが、今までで一番インパクトがあるな。笑えないけど。
漢方薬でもあるスパイスって多いみたいだから他にも気を付けなくてはいけない物があるだろうな。


ser☆ 

料理ができないにもほどがある…
この奥さんは発達障害か何かあるんじゃない?
流石にこのレベルでおかしいと感じないのは変だよ…本人のためにもちゃんと調べてあげてほしい。


aga***** 

新婚で頑張って料理したんだなあ。誰もが料理が得意じゃなければいけないとは言わないけど、食事は生きていく上で絶対に必要なもの。家庭料理くらいは身につけておいた方がいいね。結婚していきなり始めても大変。


mim***** 

ナツメグに致死量があるのは知らなかった。
でもハンバーグ作るのに1瓶入れるのはありえない。


しょこ*****

海外ドラマでナツメグに幻覚作用があるのは知ってたけど、どのくらいの分量でなるのかはしなかった。
でも一瓶いれるとかあり得ないでしょ。
よく食べられたなぁ。


nis***** 

ウコンやシナモンなどでも、
多量に摂取すると健康障害が出る可能性が報告されています。
香辛料を多めに使う際は量に注意をしたほうがよいでしょう。


cha*****

料理自体ほとんどしてこなかったんだろうな、でなきゃあの匂いに対して「そういうもの」とは思わないよ……。
「適量」は確かにわかりにくいと言えばそうなんだけど、
大量に入れるならグラムなり瓶なりの単位で載せるだろうと考えなかったのは、レシピ読んだ経験が少ないからだろうし。
自分のレベルを超えたレシピに挑戦して撃沈した気配がする。


kan***** 

旦那さん、絶対、口元に持っていっただけで、「これは臭い。やばいな・・・」と思った事でしょう。ナツメグの匂いは、少量でも強烈ですから・・・。でも新婚だし「一生懸命作ったんだな」と思って、頑張って食べたんだと思う。優しい旦那さんですね。奥さんも、これから頑張って、料理のベテランさんになって下さい。お二人とも、命に別条がなくて良かったです。


ket*****

スパイスは漢方薬などにも配合されているように「薬」と同じような物です。なので分量を逸脱したり、誤った使用法をすれば薬害を招きます。
今回はナツメグでしたが、シナモンも使用量には注意が要ります。
ただ、このご夫婦は香りだけでなく、味にも鈍感だったのでしょうか?
ナツメグを一瓶も使うと一口食べただけでもキツイ香りと味で食べられないと思うのですが。


klr***** 

料理をしたことが無い人だったのかな(汗)
『適量』で1瓶いれる人はなかなかいないと思うけど。
ナツメグに限らず、『適量』と書かれていて1瓶使ったら大抵のモノは大変なことになる。
バニラエッセンスだって1瓶使ったら、とても食べられたものじゃないと思う。勿体ないから試したことはないけど。


pjp***** 

洗米=お米を洗剤で洗う
と思い込み本当に洗剤ぶち込む人に遭遇したことがあるので何が起きても不思議ではない。
ちなみに上記の人は、強火=美味しくなる!と表面焦げて中は生の焼き魚を振舞ってくれたこともある。
結婚前の同棲はともかく、男女ともにパートナーが最低限の調理ができるか知る機会は可能であれば設けた方が良いと思う。


mom***** 

世界仰天ニュースでやってたなぁ。
少し入れるだけでも相当な匂いがするのに一瓶ってどんな味だったんだろう。
もうナツメグの匂いだけって気がする。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010004-huffpost-soci