盲導犬を連れていることを理由に入店や施設利用を拒否された経験のある視覚障害者が52.9%に上ることが2日、盲導犬を育成するアイメイト協会の調査で分かった。共生社会の実現に向け、不当な差別を禁止した障害者差別解消法が16年4月に施行されてから3年。理解が深まっていない実態が浮かんだ。

昨年調査の63.0%からは減少したものの、アイメイト協会の塩屋隆男代表理事は「盲導犬は視覚障害者にとって目であり体の一部だ」と訴えた。

入店や利用を拒否された場所(複数回答)は、「飲食店」が80.0%と圧倒的にかった。続いて「宿泊施設」33.3%、「タクシー」17.8%。



sky***** 
以前、店側の立場だったことがある。
自分の知る限りの盲導犬は、衛生面の問題は全くなかった。
その方に聞けば、毎日丁寧にブラシをかけ、シャンプーもかなりの頻度だとか。迷惑をかけないように大変な苦労をされておられ、それを聞いただけで涙が出た。
店の事情もわかるし、全ての店が対応できるとも思わない。むしろ店側は客のクレームを恐れていることが多いのではないか。
なので私は、盲導犬がいるだけでクレームを言うような客に出くわしたら、そういう輩には強く抗議したいと思っている(まだ出くわしたことはないが)


tul***** 

街中や駅のホームやこの写真のように、盲導犬は落ち着いていてその人のそばに静かに寄り添っていて、しっかり役目を果たしていて立派だと思う。そういう犬だと理解が深まるといいなと思った。


qgw***** 

拒否というか
対応しきれないって側面があるんだろうなと思う
来年はパラもあるし、少しでも是正されていってほしい


fjs*****

限界がある。
カウンター席しかなく、人が後ろを通るにも背を丸めてやらないといけないほどの通路幅しかない狭いラーメン屋で、車椅子の客と介助者が「なぜ入店できないんだ!障がい者に食わせるラーメンはないと、そういう了見か!」と店の人を困らせているのを見たことがあるが、そういうことじゃないんだって…。
盲導犬だって、同じことだよ。
きちんと手入れされて衛生面の問題がなく、食事の間大人しく座ってられる犬でも、その犬がいられるスペースがとれない店だってある。そしてそれは差別意識に基づくものではなかろうよ。
店にも事情はある。それこそ「譲り合いの精神」であり、障がい者は常に譲られる側、それ以外の人は常に譲って身を引く側、なのは真の平等ではあるまいよ。
名古屋城の天守閣に車椅子で登れないのはおかしいからエレベーターつけろ、と同じゴリ押し感を感じるよ。


kod***** 

「差別」と書きたてる意味がどこにあるのでしょうか?
「対応不備」でいいのでは?
飲食店にしろ宿泊施設にしろ、複数のお客が出入りするところ。
対応できないと判断したら断るのも責任のひとつだと思います。
障害者のよりよい生活を考えるのなら、報道も互いに協力できるような雰囲気をつくるべきで、ことさら対立を作るような論調は避けるべきだと思います。


kic***** 

まずは、全てのお店や施設が視覚障害者に優しい設計になっていれば良いのだろうけど、残念ながらそうではない。
差別的に入店や利用を断られたのか
健常者から見て視覚障害者が利用するには危険があると判断されて断られたのか
この2つの理由には大きな違いがある。
また、視覚障害者になった事がない健常者からすれば、視覚障害者がどこまでなら安全なのか?という判断が的確に出来ない。
この為、視覚障害者からすれば問題ないと思っても、健常者からは問題あると誤った判断をする可能性もあるし、盲導犬がいる人・いない人でどれだけ差があるかも理解されていない。
相互の誤解から、断られたり許可されたりするケースが圧倒的に多いのではないだろうか?
そんなに差別的な冷たい世の中とは思えないんだけど。


eto***** 

衛生面だとかなんだとかって色々あるかもしれない。偏見は関係ないと思う。
私は犬が大好きだし、身近に盲導犬と共に生きている人間がいるからある程度の理解もあるつもり。でも喘息持ちである父を誕生日の食事会に連れて行った際、隣の席に盲導犬同伴のお客様が来た。目の代わり、体の一部、言ってる事は分かるけど父も発作が起きて生死に関わるし食事会どころではなかった。店側も責任が取れる訳では無いししっかり対応出来るかも分からないのに安易に良いですよとは言えないですよ。
何でも差別だ、偏見だって、盲導犬連れで断られた側からしたらそう思うかもしれないけれど、連れて来られると困る人間もいるのだから難しい事も理解しなきゃいけないと思う。


kan*****

他のお客さんとの兼ね合いがあるので店側に準備が要りますね。
ワンちゃんが苦手な方も居ますし。なんの準備も無く盲導犬を迎え入れるとすでに食事中のお客と揉める可能性がありますね。
お店の入り口に大々的にポスターや看板で「盲導犬OK」というのを告知して、「この店で食べるからには盲導犬と一緒する可能性がありますよ」というのを暗に告知する必要があるでしょう。
苦手な方は回れ右するでしょうし。
ただ、企業としては場合によってはお客を逃す可能性があるので利益を第一に考える企業がそういったことを出来るかどうか…


shi***** 

個人的意見ですが…
飲食店で働いていますが、もちろん受け入れたいと思っています。盲導犬をつれたお客様にはまだ出会ってはいませんが。
問題点としては、お店の受入れ環境不足と、他のお客様への配慮という点だと思います。
狭い店、混雑する店もありますし、安全に配慮出来ない場合もあるかと思います。
飲食店は基本的に、動物NGですし、動物嫌いや動物アレルギーの方も、いると思って入ってこないでしょう。
盲導犬がいても普通という環境が、日本に浸透すれば、店側も受け入れやすくなると思います。
決して差別ではなく、ただ単に店側を責めるのも違うと思います。
認識と環境整備で、解決できる事柄だと思います。


hid***** 

多くの人が迎えてあげられるなら迎えたいと思っているかと思います。
しかし、やむを得ず、お断りせざるを得ないという事情も察するべきではないでしょうか。特に飲食店は衛生問題に敏感になりますし、仮に衛生問題をクリアしてもクレームをつけたり、悪意をもってSNSなどに投稿する人もいるでしょう。


htfoywads 

差別ではなく対応できない場合もあるだろう。単純に動物を入れられないだとか。正直全ての店で少数派意見を取り入れるのが難しいようにこの問題も難しいだろう。結局みんなが利用できるようにするということ自体かなり難しい事してるよ。全店舗が受け入れられるというのは無理があるから一部でもできるよう努力するとかはできると思うけど。いちいち拒否されたからって差別という感じに捉える事自体良くないと思いますけどね。


pprp 

「差別」という言葉を使うと、問題の本質が分からなくなりそう。
動物嫌いのお客さんに対する対処も必要だし、お店の構造状の問題で対応できないかもしれない、いろいろな要素を個別に解決していかなければ、お店がわも、他のお客さんも、また盲導犬をつれたお客さんも、皆が気持ち良く過ごすことが難しいということだと思います。
ただ、お互いに相手への配慮や気遣いを持っていれば、その都度その都度、良い方法を探る努力が出来るのでは?
そうしていく内に、動物や犬嫌いの人も、盲導犬や介助犬は、訓練を積んでいない他の動物とは、全く違うのだという認識が広まれば良いと思います。
まだまだ、時間がかかりそうですが…


amd***** 

データの解釈を正確にしないと。
まず考慮しなくてはいけないのは「52%の施設が入店拒否」ではなく、あくまでも「52%の視覚障害者が経験」であること。100施設入ろうとして、1施設でも断られたら「経験あり」になる。
また、経験した対象期間を書いていないのはどういうことか。
「過去1年間に」なのか「過去5年間に」なのか「生涯にわたって」なのか。
長期になればなるほど、状況が改善しても数字は上がらない。
統計に関する記事は、調査条件を記さないと意味がない。


cgbtsd2016 

障がい者側の言い分もわかるけど、動物に対するアレルギーの方もいるわけで、難しい問題だと思いますね。
店を責めるのは間違いだと思います。
アレルギーの方、障がい者側の要望を満たそうとするには膨大な経費が必要だと思います。
分煙の設備設置より、不可能な店が殆どだと思います。
迷惑をかけまいと、丁寧にブラッシングとかされてる方もいると思いますが、これでアレルギーの人が助かるかといえば全く関係ありません。
そもそも動物が苦手な人も少なくありません。
匂いも防ぎようがありません。
衛生面というのは、見た目が綺麗かどうかだけではありません。お客さんの精神的衛生面までもが含まれると解釈すべきであり、断る店、特に飲食店が断るから酷いと一方的に語るのは、間違いだと思います。


ich***** 

飲食店だと店長や社員が不在でバイトだけで回しているときがある。
急に来られると対応できずにお断りする事情もあるんじゃないかな


mso***** 

(法律で盲導犬を拒否出来ないことは理解しています)
しかしながら、双方が気持ち良く過ごす為にも、飲食店の場合は、盲導犬と入店OKかどうか、事前に確認した方が良いと思います(個人の飲食店等々は狭くて入れないことが多い)。
「権利だ!」「義務だ!」「差別だ!」と頑なに言い張るのではなく、双方が気持ち良く共存する社会こそが目指すべき社会である筈です。


sayu 

衛生面の問題は健康被害に繋がるから、これは単純な倫理観の問題では片付けられない。
たとえば、連れているのが抗菌加工のプラスチックで作られたAI盲導犬ロボだった場合も、同じように入店拒否されるだろうかという視点がある。
吠えないし、毛を飛ばさないし、細菌的な問題もない生活に必要なAI犬を連れている人を必要もなく追い返すのは差別かもしれない。
しかしこの場合、もし衛生面の問題が起きて食中毒が発生すると、店は倒産しかねない。そのとき、だれが保証するのか。そう考えた時、十分に対応できない店側が入店拒否する心情は理解できるし、それを差別に直結させるのは安易だと思う。


abcdesenal 

難しい問題だろうなあ。
視覚障害者の方の主張もわかるけど、料理屋さんで犬がいるのは(衛生上)やはりぎょっとしてしまうし、例えば温泉、プールなどは?(まあそんなことないのでしょうけれど)
犬嫌いの方もいるでしょうし、利用する障害者の方にも前もって連絡するとかしてほしいと思うなあ。車いすで電車を利用する場合には車掌さんや駅員さんが準備してくれるように。
不倫障害者の方も文句言っていたけど、普通以上の対応を求める場合はやはり一報を入れるのがマナーと思う。


mac***** 

これは「差別しているから拒否している」だけではないと思う。
飲食店によっては狭くて盲導犬が寝そべられるほどの場所がない場合があるし、犬アレルギーを持っているお客様が来店しているかもしれない。
それを場所を急遽確保したり、入店している客全員にアレルギーが無いか聞いてまわるのは正直不可能だ。
連絡も無く来店して断られるのは、ある程度仕方がないと思う。
たとえば車椅子の方は映画やライブに参加するときに事前に運営に連絡をとっている。(申し込み時の規約にそう書いていることが多い)
飲食店もソファしかない店では断られるのは当然だと判断できるから、椅子が設置されていたり段差の無い店を選んで行っているはずだ。
障害者だからと言って差別するわけではないけど、健常者と同じようには当然生きられない。
事前に相談すれば、快く、もしくは検討してどうにか受け入れられないか親身になってくれるお店は沢山あるはずだ。


maj***** 

入店を断られると自分自身の存在を否定している。つまり差別されている、と繋がってしまう思考そのものを変えなければならないと思う。対応する側もされる側も出来うる限りの努力をした上で、それでもまだ難しいのであれば、それは差別ではなかならんじゃなかろうか。
もしかしたら店や施設側も既に色々やったが、どうしてもキャパや予算的に難しい場合、直ぐに入店を断ることもあるかもしれない。出来ないものをできるかのように期待させて待たせるより、早い方がいいということもあると思う。
まだまだ全ての人に対して平等なものという施設は飲食やアートシーンではまだまだ課題だと思うけれど、差別されているから変えるんだではなく、よりよくするという目標でアクションを起こしてほしい



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000094-kyodonews-soci